
【注意】購入する物は色々な種類がありますが、あまり悩みすぎても猫の好みで買いなおすような事が出てきます。最後に必要な金額の試算のために、オススメを記載しています。悩む暇が無いという方は参考にしてください。
まず以下に記載した物を用意してあげましょう。
「絶対に必要な物」
├ 「初日に絶対必要な物」
└ 「初日以降に絶対必要な物」
「あるといい物」
「絶対に必要な物」はお迎え初日に用意しましょう。
ペットショップからお迎えする場合など、しっかりとした準備期間が取れる場合は、「初日に絶対に必要な物」と「初日以降に絶対必要な物」を揃えてあげるといいでしょう。
保護して来た場合は、急を要します。「初日に絶対必要な物」を準備してあげましょう。
「あるといい物」は猫の成長に合わせて購入していってください。子猫や、お迎えした直後は、遊びすぎて体力を消耗しすぎる場合があります。ご飯をしっかり食べてくれて体力が余っている様子なら、おもちゃで遊んであげましょう。
猫を飼う初日に絶対必要な物
「初日に絶対に必要な物」を紹介します。
- 「食事」に必要な物
- 「排泄」に必要な物
- 「睡眠」に必要な物
この3つに関しては、猫が絶対に行う行動だからです。「食事」は言うまでもなく生命活動に不可欠です。「排泄」は生理現象ですから必ず起こります。「睡眠」も生物である以上、絶対必要ですし、猫は特に「寝る子」ですから重要な要素です。
食事
- キャットフード
- 猫用ミルク
お迎えする猫の年齢によって必要な食事が変わります。以下の表1を参考にしてください。
0~4週目 | 子猫用ミルク |
4~8週目 | 子猫用ミルク、子猫用キャットフード(ドライはふやかして) |
8週目~12か月 | 子猫用キャットフード |
12か月~ | 成猫用キャットフード |
表1
【注意】猫に牛乳は与えてはいけません。
下痢を引き起こす可能性が高いです。乳糖にラクトースという成分が含まれており、猫にはラクトースを分解するラクターゼという酵素を持たない個体が多いです。保護してきて体力がない場合など、逆に体力の消耗につながります。 与える事は可能ですが、リスクがある止めましょう。
食器
- 食器
- 哺乳瓶
- ウォーターボウル
- ウォーターサーバー
食事のために食器や哺乳瓶を準備してください。食器は急を要する場合は小皿などで代用してください。最近では下を向いて食べるのは消化に悪いため、脚付きの食器が人気です。
水分を摂取する必要がありますので、絶対に用意しましょう。一時的には小皿などを代用してください。ウォーターボウルといっても、水が入る容器なら水分は取ってくれます。個体差ですが、新鮮な水しか飲まないといった事もあります。ウォーターサーバーなど浄水しながら循環させてくれる製品もあります。
トイレ
- 1層タイプ
- 2層のシステムトイレ
猫1匹につき1つ用意してあげましょう。猫は決まった場所でトイレをする個体が多いです。大きく分けて2種類あります。排泄のたびに捨てていくタイプ。
システムトイレの利点は、おしっこの場合は2層式の下層のシートに落ちるため1~2週間程度は処理不要です。うんちの場合は、捨ててあげてください。おしっこシートも必要です。
猫砂
- 紙製
- 木製
- 鉱物製
- おから製
- シリカゲル製
大きく分けて2種類あります。「固まる」物と「固まらない」システムトイレ用の物です。
固まる物の場合は、排泄後に固まった物事捨てることになります。トイレに流せる商品も存在します。システムトイレを購入した場合は、システムトイレ用の猫砂を購入しましょう。
【注意】猫によって好みがある
トイレと猫砂は猫の好みが出る場合があります。気に入らないと全然使ってくれない何てことも・・・。オープンタイプ、ハーフタイプ、屋根付きタイプ、縦型タイプなど種類があります。いくつか試してみる事になる可能性があります。
・オススメ
システムトイレ+おしっこシート、木製猫砂
ケージ
お迎えしたばかりの猫は、新しい環境に戸惑っています。隔離した隠れる場所のある空間に居ることで落ち着きます。その際にちょうど良いのがケージです。
急なお迎えの場合は、段ボールや衣装ケースなどで簡易に居場所を作ってあげましょう。
・オススメ
多少の運動が可能な2段の物をお勧めします。
キャリーケース
病院に行く事になりますので必須です。ワクチン、避妊・去勢、病気など無いと連れていくことが出来ません。ペットショップから購入する場合は、付けてくれる場合が多いです。
・オススメ
お迎えの時に使った物の方が落ち着いてくれるでしょう。
猫を飼う初日以降に絶対必要な物
爪とぎ
- 段ボール製
- 布 製
- 麻ひも製
・オススメ
段ボール製が良いです。安価で入手しやすいです。
あとは好みが出るようであれば、他の材質の物を用意してあげましょう。
爪切り
- ハサミタイプ
- ギロチンタイプ
・オススメ
ハサミタイプをよく見かけますので、まずはそちらを用意してあげましょう。
ブラッシング用品

- コーム ・・・短毛:仕上げ 長毛:絡みをとかす
- ピンブラシ ・・・短毛:不要 長毛:毛の流れを整える
- 獣毛ブラシ ・・・短毛:艶出し 長毛:艶出し
- 抜け毛除去 ・・・短毛:抜け毛除去 長毛:抜け毛除去
- シリコンブラシ ・・・短毛:マッサージ 長毛:マッサージ
- スリッカー ・・・短毛:不要 長毛:絡みをとかす
猫は自分でグルーミングをして毛並みを整えます。ただ、長毛種の場合はグルーミングでは追いつきません。毛玉が出来やすくなりますので、日々のブラッシングが大切です。
・オススメ
短毛:コーム、獣毛ブラシ、抜け毛除去
長毛:スリッカー、ピンブラシ、獣毛ブラシ、抜け毛除去
※抜け毛除去は換毛期にあればいいです。3月、11月ごろです。
猫を飼うときにあるといい物
おもちゃ
- 猫じゃらし
- 蹴りぐるみ
- トンネル
・オススメ
とりあえず猫じゃらしを用意してあげましょう。
あとは好みに合わせて増やしていきましょう。
キャットタワー
- 市販のキャットタワー
- 自作のキャットタワー
完全室内飼いだと、どうしても運動不足になりがちです。なるべくキャットタワーで運動不足を解消してあげましょう。
・オススメ
部屋の大きさに合わせて市販のキャットタワーを準備しましょう。
DIYが得意という方なら、好みの大きさとデザインで作成する事が出来ます。
猫を飼うために必要なお金
猫を飼うための初期費用を試算
【注意】ペットショップから2か月の子猫を購入、大型の長毛種で完全室内飼いを想定
生体価格 | 200,000円 | 購入や譲渡により異なる |
予防接種 | 5,000円( 3種混合 ) | 接種数によって異なる |
食事 | 1,500円(2Kg:1か月分) | 中間グレードで想定 |
食器 | 1,200円 | 有名メーカーの脚付き |
ウォーターボウル | 1,300円 | 有名メーカーの脚付き |
トイレ | 2,500円 | 有名メーカーシステムトイレ |
猫砂 | 1,500円(4ℓ:2か月分) | 有名メーカーシステムトイレ用 |
消臭シート | 1,000円(10枚:2か月分) | 有名メーカーシステムトイレ用 |
ケージ | 10,000円 | 有名メーカー2段 |
キャリケース | 0円 | 買うと3000円ぐらい |
爪とぎ | 800円 | ケース付き |
爪切り | 500円 | ハサミタイプ |
スリッカー | 600円 | 有名メーカー |
ピンブラシ | 400円 | 有名メーカー |
獣毛ブラシ | 600円 | 有名メーカー |
抜け毛除去 | 7,000円 | 有名メーカー |
おもちゃ | 400円 | 有名な食いつきのいいやつ |
キャットタワー | 4,600円 | 有名メーカー |
合計 | 238,900円 |
生体価格を除くと4万円弱となります。お迎え元次第で費用はさほど大きくありません。年間で考えると15万円ぐらいは必要と見積もってください。

