猫の多頭飼いの不安を解消|事前にしっておくべき事を整理しました!

多頭飼いの不安解消猫と暮らす

 猫の多頭飼いに憧れる人は多いのではないでしょうか。猫を多頭飼いする上で、疑問に思うことまとめています

猫の多頭飼いって難しいの?

 猫それぞれの居場所さえ確保できれば可能です。 猫は基本的に単独行動をする生き物です。1つの部屋の中でも住み分けられるように”対策”を立ててあげればいいんです。

他島海泰
他島海泰

対策ってなんですか?

yosh
yosh

少し離れた位置に何か所か居場所を作ってあげましょう。何処を自分の好みの場所にするかは猫が決めます。

 キャットタワーの最上段が人気です。好きな時にどちらかが使っています。別の場所と言ってもキャットタワーの板が違えばいいようです。他にはウィンドウベッド、リンゴハウス、座布団、椅子(人用ですが・・・)、部屋の隅にある椅子の下など。ケージにはハンモックを付けていました。

見てもらえば明らかですが、場所があればどこでも大丈夫です!ベッドなどは無くてもいいんですが、あると写真ポイントになります。猫好きさんなら分かりますね?

猫の多頭飼いのトイレの数は?

 飼育頭数+1個が基本です。飼い主さんが必ず家に居てすぐにお掃除出来るなら飼育頭数と一緒でも案外大丈夫です。

 中にはとても神経質な猫も居ますので、お迎えした猫の性格と相談しながら調整してあげてください。

飼育頭数+1個が基本!

猫の多頭飼い威嚇する?

 最初は威嚇します。 猫は単独行動で縄張り意識があります。縄張りに入ってきた猫を威嚇しないはずがありません。特に先住猫の威嚇が激しくなる傾向があります。

全く他の猫を気にしない猫も居ますが、 極々稀です。

 他島海泰
他島海泰

解決する方法はないんですか?

yosh
yosh

ケージで隔離して様子を見ましょう。時間が必要です。 魔法のような解決策はありません。

最初は威嚇するものです。慣れるまで隔離して様子を見ましょう。人には手出しができません。

猫の多頭飼いが出来る部屋とは?

 ケージ、トイレ(飼育頭数+1個)、キャットタワー、食事場所+人間の居住スペースを確保できる広さの部屋が望ましいです。狭い部屋にたくさん猫を詰め込むとストレスで体調を崩したりします。

賃貸でも多頭飼い出来る?

 賃貸の場合は飼育可能かは管理会社に確認しましょう。借りる際に必ず説明があるはずですが、ペット飼育可の物件であっても飼育頭数に制限がある物件もあります。ペット可と言っても犬だけの場合もあり得ます。

 場合によってはお隣さんが変わり者で、ペット可にも関わらず許可が出ないなんて事も・・・。ご近所トラブルが無いように確認しましょう。

管理会社に確認する事が重要です。「可否、頭数制限、サイズ制限」は必須です。ご近所の情報も聞いてみるとトラブルを避けることが出来るかもしれません。

多頭飼い出来る部屋の広さは〇〇以上!

広さというよりは間仕切りの量。 最低でも2部屋以上は欲しいところです。 どうしても馬の合わない猫同士だと部屋を分けないといけないという事態になります。

お迎えの時は別の部屋が理想です。後から来た猫が家に慣れたら、ケージの中と外で初対面という流れです。その後は1部屋に複数居ても大丈夫です。

猫の多頭飼いご飯は奪い合い?

多頭飼いは太りやすい

飼い主さんが見ていない間にコッソリ同居猫のご飯を横取りしちゃうことがよくあります。同じご飯をあげていても隣の芝は青いみたいです。

多頭飼いで餌を与えるコツ

一匹ずつ専用のお皿を用意して同時にあげましょう。なるべく横取りが起こらないように飼い主さんが見ておく必要があります。

猫は腎臓を悪くする事が多いです。食事の管理には気を付けてあげてください。

猫の多頭飼いにおけるケージの重要性

多頭飼いにケージが必要なタイミング

 ケージが必要になるタイミングは結構あります。いずれも重要な役割がありますので、甘く見ないようにしてください。ストレスによる体調不良や傷口の悪化につながります

  • 初対面から慣れるまで
  • 去勢・避妊手術後の安静時
  • 病気の治療時
  • 来客時
  • 災害時

多頭飼いでケージはずっと必要?

以下の条件を満たしていれば片付けてしまっても大丈夫です。

  • 猫同士の仲が良い
  • 去勢・避妊手術も終わり、病気もして居ない
  • 来客や工事業者などが家に来たときに隠れられる部屋がある

 どうしても猫同士の馬が合わなくて、部屋数も少ないときは新入り猫の縄張りとして必要になります。

ケージは処分せずに畳んで置いておきましょう。災害時や猫が病気にかかってしまった時に必ず必要になります。

猫の多頭飼いと去勢・避妊の関係

多頭飼いで去勢・避妊をしなかったらどうなる?

猫は交尾排卵といって交尾をすると排卵し、90%~100%の確率で妊娠します。オスメスで飼育している場合手術をしていなければ確実に繁殖します。

メスのみの場合は発情期の独特の鳴き声で鳴きます。飼い主さんが夜眠れなくなってしまったりするかも・・・。

オスのみの場合は去勢手術をしていなければ縄張り意識が強くなり、スプレーといって濃いおしっこを自分の縄張りに振りかける行為が多発します。

多頭飼いで去勢・避妊をするタイミングは?

生後6ヵ月ごろ、初めての発情を迎える前が好ましいといわれています。

避妊・去勢手術には条件があります。

  • 予防接種が終わっている
  • お腹の寄生虫の駆除が終わっていること
  • 手術に耐えられる体格であること。小さすぎると発育を待つ場合があります。

かかりつけの病院であらかじめ時期などを相談しておくことが大切です。 発情してから慌てないように準備をしておきましょう。

猫の多頭飼いで多頭崩壊を招かないためにすること

 オスとメスを混合して飼う場合、避妊・去勢が済んでいない猫は別の部屋でケージに隔離しましょう。

 多頭崩壊が始まってしまうと、食事や手術の費用が捻出できずに被害が拡大していきます。少しでも危ないと感じたら保健所に相談するようにしてください。

多頭崩壊は飼い主の責任です。厳しい事を言っているように感じるかもしれませんが、飼い主の責任は大きいのです。