ファームウェアアップデートで、アンビエントマイク時のホワイトノイズが軽減されました!

人気のAVIOTから、進化版の登場ですー!

威勢良く始まったけど、性能はどうなの?

「140%UP」という感じです!
AVIOT TE-D01d mk2の特徴
「AVIOT TE-D01d mk2」を購入したので、さっそくレビューしていきましょう!
ポイント
- アンビエントマイク搭載で、外音取り込みが可能
- 本体のみで、11時間連続再生。大容量バッテリーで、給電も可能
- 高音質、低遅延な、aptXコーデックに対応(Androidのみ)
- 豊富なイヤーチップが付属しており、好みのフィット感と音質に変更出来る
- この価格帯では採用の少ない、ワイヤレス充電採用
この製品は、「TE-D01d」の改善点と要望を取り込んで、開発されました。別のシリーズとして開発してもいいと思いますが、”より良くしようという!”、AVIOTの意識が伺える製品です。
・「TE-D01d」
音質、品質、価格のバランスが素晴らしく、非常に人気の出たモデルです。
・「TE-D01d mk2」
追加要素の多くて、そんなに増やしてコストが心配になるレベルです。
- アンビエントモード
- バッテリー容量
- イヤーチップ
- ワイヤレス充電
AVIOT TE-D01d mk2の外観と付属品

パッケージは、シンプルでスタイリッシュにまとめられていますね。好印象です。

右下から左回りに蓋が開きます。初見は、ちょっと悩みました・・・。

ケースはプラスチックです。マットな質感の下部と、光沢のある蓋になっています。間にシルバーで縁取りしてあるので、高級感が出ています。

大容量バッテリー搭載のため、それなりの大きさです。指輪のケースぐらいです。

充電端子は、USB Type-Cです。モバイルバッテリーとして使う場合も、この端子を使います。

ケースを開けると、ネイビーの本体に、ゴールドのラインが入っています。個人的にはカッコイイと思いますが、ちょっと派手過ぎると思う人もいるかもしれませんね。

程よい光沢感がありますね。

付属品は、USB Type-Cケーブル、収納ポーチ、ストラップ、標準イヤーチップ(S / M / L)、SpinFit CP355(SS / S / M)、ウレタンフォーム(S / M)、イヤーウィング2色(グレー / ベージュ)、ユーザマニュアル、製品保証登録カードです。

製品登録をすると、1年保証が+3か月されます。パーツを紛失した場合でも、特別価格で購入出来るそうです。値段は分かりませんが、しっかりしてますね。

イヤーチップが本当に充実しています。ユーザ目線で考えている企業だからこそでしょう。
SpinFitは、非常に人気のあるイヤーチップなので、付属しているは本当に凄いです。
- 標準イヤーチップ(S / M / L)
- SpinFit CP355(SS / S / M)
- ウレタンフォーム(S / M)
- イヤーウィング2色(グレー / ベージュ)

イヤーチップの根元は、珍しい形状で片側だけ突起があります。イヤーチップの穴が中央に来ないのは、少し気になる点です。

画像で、縦が6mm、横が5mmです。イヤーチップの交換は可能です。高さが3mmなので、イヤーチップの根元のゴムが長いと、音源が遠く感じるかもしれません。

本体とケースで、93gです。バッテリーの容量を考えると妥当な重量です。

本体は、7.0gです。左右に重さの違いはありません。

本体両方で、13.9gです。ちょっと誤差が出ていますが、許容範囲です。
AVIOT TE-D01d mk2の説明書
説明書を置いておきます。
AVIOT TE-D01d mk2の性能
防水性
IPX5です。
連続再生時間
本体のみで、11時間。ケース込みで、120時間です。
※aptX接続だと、2~3割程度短くなります。
コーデック
SBC、AAC、aptXに対応しています。
ノイズキャンセル
音楽再生にノイズキャンセル機能は、働きません。
通話時のマイクに対して、cVc8.0と呼ばれるノイズ軽減機能が働きます。
外音取り込み(アンビエントマイク)
ポイント
追加された機能で、最も注目の機能です。
使ってみると、「周囲の音=〇、自分の声=◎」という感じの聞こえ方をします。これは、マイクの集音範囲が狭いという事かと思います。近くの音はマイクが拾ってくれます。音声は機械的な音で、多少違和感があります。
会話は全然問題なく可能です。
会話は、音楽再生を停止する右のボタンがおすすめです。
電車のアナウンスを聞くなら、音量が下がる左のボタンがおすすめです。
「AirPods Pro」の外音取り込み機能を経験しているので、同じようなレベルを求めてしまったのですが、それは無茶でした。 このイヤホンは半額以下です。そりゃ無理ですよね・・・

とは言え、価格からすると、かなり優秀な仕上がりです!
ワイヤレス充電
Qi規格のワイヤレス充電に対応しています。
チップセット
Qualcomm QCC3020
チップセットは、完全ワイヤレスイヤホンの頭脳です。QCC3020は、低価格で高性能を実現した、幅広く使われているチップセットです。
アプリ
「AVIOT SOUND XXX」というアプリがリリースされていますので、ダウンロードしてください。主な機能は以下の通りです。
- イコライザー
- ボタン設定
- ファームウェアアップデート
- 言語設定
ボタン設定
ダブルクリックとトリプルクリックに2つずつ、4つの機能を割り当てられます。
設定可能な操作は、「音量を上げる」、「音量を下げる」、「前の曲」、「次の曲」です。
ファームウェアアップデート
ファームウェアアップデートは、以下のように進みます。
AVIOT TE-D01d mk2のペアリング
- 手順1スマホのBluetoothをONにする
「新しいデバイスとペア設定する」を選択する。
- 手順2
- 手順3
- 手順4
AVIOT TE-D01d mk2の装着感

ステムが長いので、かなり浮いてしまいました。耳が小さい女性は、取れてしまうかも・・・。

Mサイズの標準イヤーチップでピッタリでした。ウィングがあって、フィット感は良いのですが、出っ張るので、バランス的に落ちる不安感を覚えました。
AVIOT TE-D01d mk2の音質
Pixel3aとaptXの組み合わせで検証を行いました。
この音質テスト用の音源で聞き比べています。
- 男性の声:元々聞き取りにくい声なのですが、篭らず、はっきりと明瞭に聞こえます。
- 動物の鳴き声:鶏の鳴き声を聴くと解像感が高いです。
- 太鼓の音:太鼓の響きが感じられます。立体感のある響きです。
- チェロの音:低音までしっかり出ています。
- ベル:高音はクリアで聴きやすいです。キンキンしないので耳が疲れません。
- ピアノ:一音、一音が綺麗に聞こえます。粒感のあるタイプです。
- 民族音楽:迫力のある音に仕上がっていて、良いです。
- オーケストラ:楽器が織りなす和音が心地よく鳴っています。
低音、中音、高音のバランスを5段階で表すと、低音:3、中音:3、高音:3といったところです。本当にバランスが良いです。
AVIOT TE-D01d mk2の操作性
操作するボタンが2つあります。
1.タッチセンサー
側面にあるタッチ式のボタンです。反応は良好ですが、トリプルタップはたまに失敗します。物理ボタンが好き。
2.側面ボタン
装着すると上部にある物理ボタンです。アンビエントマイクのON/OFF操作用です。問題なく反応します。
再生/停止 | L/Rを1回タップ |
前の曲 | Rを3回タップ |
次の曲 | Rを2回タップ |
音量を下げる | Lを2回タップ |
音量を上げる | Lを3回タップ |
電話応答/切る | L/Rを1回タップ |
着信を拒否する | L/Rを1秒タッチして指を離す |
電源をONにする | ケースから取り出す/L/Rを1秒押す |
電源をOFFする | ケースに戻す/L/Rを5秒押す |
ボイスアシスタント | L/Rを2秒タッチして指を離す |
外音取り込み切替 | 左ボタン:ON+音量低下、右ボタン:ON+再生停止 |
AVIOT TE-D01d mk2の評価
音質(高音) | |
音質(中音) | |
音質(低音) | |
連続再生時間(単体) | |
操作性 | |
コストパフォーマンス | |
総合評価 |
目玉のアンビエントマイクが、思っていたより出来が良くないです。結構気になるレベルのノイズです。→ファームウェアアップデートで改善されました!マイクが機械的な音質で、外音取り込みの範囲が狭いのは変わりありません。
音質はとても良いです!特に高音の響きが良くて、心地いです。長く聞いていても疲れない感じが好きです。低音がドンドン鳴ってほしいなら、別のイヤホンが良いと思います。
連続再生時間が、現状トップクラスです。トータル120時間は、鬼。
操作は音量調整も出来るし、タッチセンサーの感度も良好です。
付属品の多さと多機能さを考えると、コストパフォーマンスはかなり高いです。
AVIOT TE-D01d mk2のまとめ
「AVIOT TE-D01d mk2」いかがだったでしょうか?
良かった点、悪かった点をまとめていきましょう~!

ホワイトノイズがなくなったので、アンビエントマイクは使えるレベルになりましたが、マイクの集音範囲が狭くて合格点には達しません・・。

でも、それ以外の性能は、凄かったよね!?

そうなんですよ!総合的に見ると、「付属品の豊富さ、音質の高さ、コストパフォーマンスの良さ」など、滅茶苦茶に良いです!
◎Amazonギフトチャージのススメ

これ普通に知らなくて損してました。プライムの年会費を回収出来るぐらい使ってました・・・。
「Amazonギフト券を現金でチャージする」と、最大2.5%のポイントが付与されます。現金とは、コンビニ・ATM・ネットバンクを指します。詳細はこちら
以下のポイント付与率ですので、Amazonプライム会員になった方がお得ですね。

現金で購入して初回チャージで1,000ポイントもらえるじゃん。やっておいた方がいいね。
普段からよく使うならAmazonプライム会員になっておいて、チャージしておく方がお得です。
—BigChance!—