
完全ワイヤレスイヤホンを、多数レビューしてきた私が、自信を持ってオススメします!
カラーバリエーションが増えました!
黒もシックでかっこよかったですが、白だと清潔感があってさわやかですね。
- Anker Soundcore Liberty Air 2の特徴
- Anker Soundcore Liberty Air 2の外観と付属品
- Anker Soundcore Liberty Air 2の説明書
- Anker Soundcore Liberty Air 2の性能
- Anker Soundcore Liberty Air 2のペアリング
- Anker Soundcore Liberty Air 2の装着感
- Anker Soundcore Liberty Air 2の音質
- Anker Soundcore Liberty Air 2のアプリ
- Anker Soundcore Liberty Air 2の操作性
- Anker Soundcore Liberty Air 2の評価
- Anker Soundcore Liberty Air 2のまとめ
Anker Soundcore Liberty Air 2の特徴
「Anker Soundcore Liberty Air 2」を購入しましたので、レビューしていきましょう~!
Ankerの完全ワイヤレスイヤホンは、どんどん完成度を上げているので、期待出来ます。
- ダイヤモンドコーティングの6mmドライバーによる高音質
- HearID機能とイコライザーを自分の込みで変更出来る
「ダイヤモンドコーティング」の何が凄いか?
ダイナミックドライバーは、振動版が大きく音が響くのですが、音がぼやけるデメリットがあります。ダイヤモンドコーティングで硬度を補強し、その点を補強している訳ですね。
「HearID」とは?
アプリで聴覚テストを行って、自分の耳の聞こえ方に合わせて、音質を調整してくれます。ベースになる音質の良さを手に入れた上に、自分の好みの音質に変更出来ます。
イコライザーは、22種類のプリセットから選択するか、カスタム出来ます。これで、好みの音質になる事は間違いないです。
Anker Soundcore Liberty Air 2の外観と付属品

最近のAnker製品のパッケージは、豪華ですね~。

パッケージは右下から左に開けます。開封のワクワク感を盛り上げる見た目です!

ケースを取り出してみると、プラスチック製ですが、非常にマットに仕上げられています。これは、レベルが高い仕上げです。指紋が残らないし、滑らないのも良いです。

充電端子は底に、Type-Cポートがあります。右のボタンはペアリングとリセットに使用します。

本体をケースに収納するとわかりますが、小さなケースにピッタリと収まります。右耳を、右側に入れるので、入れ間違いも少ないです。(逆に収納するイヤホンも多いです)

本体もマットに仕上げられていて、非常に質感が高いです。これは良い。オレンジがアクセントになっていて、カジュアルなイメージを受けました。

付属品①:クイックスタートガイド、安全マニュアル。

付属品②:イヤーチップ(XS / S / M / L /XL *Mサイズは本体に取り付け済み)、充電ケーブル

充電ケーブルは、Type-C to Type-Aです。

本体とケースの重さは、52.8gでかなり軽い方です。小さくて持ち運びやすいというのは、大きなメリットですね。

本体は5.2gです。

左右の重さの違いはなく、両方で10.4gです。
Anker Soundcore Liberty Air 2の説明書
説明書は、日本語です。
分かりやすくまとまっているので、クイックスタートガイドを置いておきます。
Anker Soundcore Liberty Air 2の性能
防水性
IPX5です。
俗に言う生活防水です。多少水が掛かっても問題ありません。水没はNGです。
連続再生時間
本体のみで7時間。ケース込みで28時間です。
コーデック
SBC、AAC、aptXです。
ノイズキャンセル
音楽再生にはノイズキャンセルはありません。
通話には、cVc8.0ノイズキャンセリングという機能が働きます。
ワイヤレス充電
対応しています。
Anker Soundcore Liberty Air 2のペアリング
- 手順1スマホのBluetoothをONにする
「新しいデバイスとペア設定する」を選択する
- 手順2イヤホンをペアリング状態にする
ケースを開くとペアリング状態になります。ケースを開いてもペアリング状態にならない場合、底面のボタンを3秒長押ししてください。
- 手順3
- 手順4
Anker Soundcore Liberty Air 2の装着感

耳が小さいので、浮いているように見えますが、フィット感があって落ちそうにないです。

イヤーチップをSにしてピッタリでした。すっぽりハマって落ちる気配はありません。遮音性が高いわりに圧迫感も無いので、着け心地が良いです。
イヤーチップの変更は可能ですが、取り付け部分が短いため、背の高いイヤーチップだとケースに収まらないと思います。低めの物をチョイスしましょう。
Anker Soundcore Liberty Air 2の音質
Pixel3aとaptXの組み合わせで検証を行いました。
イコライザーは、カスタムで全てフラットのままテストを実施しました。
この音質テスト用の音源で聞き比べています。
- 男性の声:はっきりと聞こえます。籠りがちな音声ですが、クリアです。
- 動物の鳴き声:6mmドライバーなのに、馬の鳴き声がよく響きます。
- 太鼓の音:太鼓が震える音までしっかりと再現されています。迫力があります。
- チェロの音:弦の細かな響きが伝わってきます。
- ベル:ダイヤモンドコーティングの恩恵で、音の粒感があり、明瞭に聴こえます。
- ピアノ:綺麗な音が出ていますが、バランスの良い音質なので心地いです。
- 民族音楽:小太鼓が迫力ある音で再現されて、臨場感があります。
- オーケストラ:各楽器の音の広がりを感じられます。
Anker Soundcore Liberty Air 2のアプリ
アップデートで、イコライザーにカスタム設定を保存出来るようになりました!
機器の登録とHearIDの設定
アプリに製品を登録すると、最初にファームウェアアップデートがありました。
HearIDは、静かな場所で聴覚検査を行うイメージに近いです。アプリの指示に従って、音が鳴ったら画面を押すを繰り返します。鳴る音の高さが多くて、正確に測れていそうです。
イコライザー
22種類のプリセットか、カスタム設定を作成して、好みの音質に変更出来ます。

カスタム設定が追加されて、より好みの音質に変更出来るようになりました!
Anker Soundcore Liberty Air 2の操作性
タッチセンサー式です。
アプリから、左右の「ダブルタップ」、「2秒長押し」の操作を変更できます。以下の操作から選びます。
アプリでカスタマイズ可能な操作
- 再生/一時停止
- 次へ
- 前へ
- 音声アシスタント
- 音量大※音量小とペアで設定されます
- 音量小※音量大とペアで設定されます
耳から外すと自動的に一時停止する機能があり、アプリでON/OFFが可能です。
再生/停止 | アプリでカスタマイズ可能 |
前の曲 | アプリでカスタマイズ可能 |
次の曲 | アプリでカスタマイズ可能 |
音量を下げる | アプリでカスタマイズ可能 |
音量を上げる | アプリでカスタマイズ可能 |
電話応答/切る | L/Rを2回タップ |
着信を拒否する | L/Rを2秒タッチ |
電源をONにする | L/Rを2秒タッチ/ケースから取り出す |
電源をOFFする | L/Rを8秒タッチ/ケースに戻す |
ボイスアシスタント | アプリでカスタマイズ可能 |
Anker Soundcore Liberty Air 2の評価
音質(高音) | |
音質(中音) | |
音質(低音) | |
連続再生時間(単体) | |
操作性 | |
コストパフォーマンス | |
総合評価 |
音質はバランス良く出ていて、高音はダイヤモンドコーティングの恩恵で綺麗に鳴ります。6mmドライバーなのに、低音もしっかり出ていて驚きました。
連続再生時間は、7時間と申し分ありません。
タッチセンサーの感度は良いのですが、長押しの時間に不満があります。
コストパフォーマンスとしては、かなり高いです。5千円くらいの完全ワイヤレスイヤホンを買って、不満を感じるぐらいなら、あと少し足して「Anker Soundcore Liberty Air 2」を買いましょう!
Anker Soundcore Liberty Air 2のまとめ
「Anker Soundcore Liberty Air 2」は、いかがだったでしょうか?
良かったところ、悪かったところをまとめていきましょう~!

これはうどん型の中でも、トップクラスね?

開放型ならAirPods、カナル型ならこれと言っていいね!
◎Amazonギフトチャージのススメ

これ普通に知らなくて損してました。プライムの年会費を回収出来るぐらい使ってました・・・。
「Amazonギフト券を現金でチャージする」と、最大2.5%のポイントが付与されます。現金とは、コンビニ・ATM・ネットバンクを指します。詳細はこちら
以下のポイント付与率ですので、Amazonプライム会員になった方がお得ですね。

現金で購入して初回チャージで1,000ポイントもらえるじゃん。やっておいた方がいいね。
普段からよく使うならAmazonプライム会員になっておいて、チャージしておく方がお得です。
—BigChance!—