LYPERTEK TEVI|こだわり抜いたプレミアムモデル

LYPERTEK_TEVI_icatchワイヤレスイヤホン

LYPERTEK TEVIの特徴

LYPERTEK TEVI」を購入しましたので、レビューしてきましょう~!

LYPERTEK(ライパーテック)」は、香港に拠点を置きオーディオ機器の開発に携わる「SOUND INNOVATION」 社(2013年設立)が、2017年に創立した新世代のイヤホンブランドです。

ポイント

  • ハイスペック
    • Qualcomm QCC3020搭載で、高い処理性能を誇ります
    • aptX、AAC対応で、AndroidやiPhoneでも、低遅延かつ高音質
  • 高音質
    • 6mmのハイパフォーマンス・グラフェンドライバーで、豊かな音質
  • デザイン
    • 布製の柔らかい質感のケース、質感の良いシンプルな形状の本体
aisu
aisu

“全ての部品を妥協しなかった”からこそ生まれた音質の良さがあるわね!

yosh
yosh

こだわりが詰め込まれていそうです。実物を見ていきましょう!

LYPERTEK TEVIの外観と付属品

LYPERTEK TEVI レビュー

パッケージは店頭販売でも目立つように透明になっています。本体とケースのデザインが良いので、見せていくスタイルです。

LYPERTEK TEVI レビュー

ケースを取り出してみると、表面は布地です。凹凸のあるザラザラした質感です。ケースのベース部分は、プラスチックで出来ています。蓋のぐらつきも無く、しっかりしています。

ケースのデザインが特徴的で気に入りました!

LYPERTEK TEVI レビュー

サイズ感は、高さがあるので、少し大きめに感じると思います。ズボンのポケットに入れるには大きいです。鞄に入れて運用する事になると思います。

LYPERTEK TEVI レビュー

充電端子は、裏側にあります。Type-Cなので、スマホとケーブルがまとめられるのは良いですね。

LYPERTEK TEVI レビュー

蓋を開けると、本体はこんな感じです。本体は出っ張っているので、出し入れしやすいです。

驚くことに、左右がほぼシンメトリーなデザインなので、Rを左側に収納出来るし充電も可能です。「充電されてなかった!」なんて事は無いデザインです。

LYPERTEK TEVI レビュー

本体を取り出してみると、マットな質感になっています。本体は高さがあり、摘まみやすいデザインになっています。

本体の外観を4枚並べておきます。サイズ感は平均的ですが、少し背が高いです。耳からの出っ張りが装着感に影響するかが気になりますね。装着感の項目で、詳しく述べていきます。

LYPERTEK TEVI レビュー

付属品は、クイックスタートガイド、充電ケーブル、イヤーチップ4種類(Mは本体に装着済み)です。

LYPERTEK TEVI レビュー

充電ケーブルは、Type-A to Type-Cです。最近のスマホは、Type-Cなので統一出来て良いですね。

LYPERTEK TEVI レビュー

イヤーチップは、4種類付属しています。シリコン(S /M / L)、フレックスフォーム(M)です。シリコンMは本体に装着済みです。

ケースと本体で、70.0gです。本体は片耳で、4.9g(4.925g以上)です。左右に重さの違いはなく、9.9gです。

LYPERTEK TEVIの説明書

説明書は、英語、日本語、韓国語です。

クイックスタートガイドを置いておきます。

LYPERTEK TEVIの性能

防水性

IPX7です。

「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない」と定められています。水深1mに30分浸しても大丈夫です。浅い川なら落としても平気ですね。

IPX7は、水没しても大丈夫なので、安心出来ます。

連続再生時間

本体のみで、10時間。ケース込みで、70時間です。

aptXの場合は、もう少し短くなります。

充電残量が3%を切ったぐらいから、定期的に「ポン、ポン、ポン、ポン」というアラートが鳴ります。

本体の充電速度は、15分:55%、30分:70%、45分:80%、60分:90%、70分:98%、75分:100%となりました。公式で1時間でフル充電という事だったので、許容範囲でしょう。

aptX、音量25%で、6時間連続再生出来ました。

Rだけ0%になったので、50%になったら手動で逆側に切り替えれば、再生時間を延ばすことが出来ます。

連続再生時間は、10時間です。完全ワイヤレスイヤホンでは最高峰の性能です。

コーデック

SBC、AAC、aptXです。

LYPERTEK TEVI レビュー

aptX、AAC対応で、低遅延かつ高音質を楽しめます。

遅延についての補足

aptXは70ms(0.07秒)、AACは120ms(0.12秒) 、SBCは220ms(0.22秒)

ノイズキャンセル

音楽再生の、アクティブノイズキャンセルはありません。

通話には、cVc8.0ノイズキャンセリングという、環境音を軽減してくれる機能が働きます。

ANCは搭載していませんが、遮音性が高くて音楽に集中出来ます。

外音取り込み

外音取り込み機能はありません。

ワイヤレス充電

対応していません。

LYPERTEK TEVIのペアリング

ペアリング手順(Android)
  • 手順1
    スマホのBluetoothをONにする

    「新しいデバイスとペア設定する」を選択する。

  • 手順2
    イヤホンをペアリング状態にする

    ケースから取り出すとペアリング状態になります。

  • 手順3
    スマホで接続するイヤホンを選択する

    「[LYPERTEK] TEVI – L」を選択する。

    「[LYPERTEK] TEVI – Lをペアに設定しますか?」と聞かれたら、「ペア設定する」を選択する。

    さらに、「[LYPERTEK] TEVI – Rをペアに設定しますか?」と聞かれたら、ペア設定するを選択する。

  • 手順4
    接続完了

    以降は、ケースから取り出すだけで自動接続されます。

片方だけ取り出して、片耳だけで使用する事も可能です。

LYPERTEK TEVIの装着感

aisu
aisu

耳の穴が小さく狭いため、チップを変えても奥まで入らない感じでした。耳の穴が小さい人は、ちょっと厳しいかも・・・。※SONYのハイブリッドイヤーピースSSサイズで試しました。

yosh
yosh

付属のフォームチップがしっくりきました。頭を振っても飛んでも落ちる気配はありません。

  • 耳の穴に入ってしまえば、装着感は非常に良いです
  • 耳の奥まで挿入するタイプなので、付属のどのチップでも遮音性が高いです。
  • ステムが長く奥まで挿入するタイプかつ背が高いので、耳の穴が狭い、または浅い方は、イヤーチップを替えても外れやすいかもしれません。

ステムの先端の高さは、4.5mmです。直径は5mmと一般的です。イヤーチップの交換は可能です。写真は、「SONYのハイブリッドイヤーピースMサイズ」です。

LYPERTEK TEVIの音質

Pixel3aとaptXの組み合わせで検証を行いました。

この音質テスト用の音源で聞き比べています。

音質テスト
  • 男性の声:元々籠りがちな音質ですが、はっきりとクリアに聞き取れます。
  • 動物の鳴き声:鶏の鳴き声の高音が、はっきり聞こえるのに耳に刺さらないように調整されています。
  • 太鼓の音:太鼓が細かく震える音までしっかりと再現されています。迫力があります。
  • チェロの音:弦の細かな響きが伝わってきます。音の幅を感じます。
  • ベル:明瞭でレスポンスの良い音です。躍動感があります。
  • ピアノ:綺麗な音が出ています。定位もしっかりしています。
  • 民族音楽:小太鼓が迫力ある音で再現されて、臨場感があります。
  • オーケストラ:ヴァイオリンが、綺麗に聞こえます。楽器の織り成す響きが心地良いです。

音域のバランスは、高音:3.5、中音:3、低音:3ぐらいでバランスが良いです。

  • 非常にバランスの良い音質に仕上げてあります。こだわりを感じますね~。
  • 高音が良く出ています。割れたり刺さったりしない柔らかさがあります。
  • 低音は変に強調されておらず、音域は再現されているけど、でしゃばりません。

部屋の中で使っていて、2時間に1~2回くらい音切れがありました。頻度は少ないので、許せる範囲です。

LYPERTEK TEVIの操作性

物理ボタン式です。

再生/停止Rを1回押す
次の曲Rを3回押す
前の曲Lを3回押す
音量を上げるRを2回押す
音量を下げるLを2回押す
電話応答/切るRを1回押す
着信を拒否するL/Rを1秒長押し
電源をONにするケースから取り出す/L/Rを長押し
電源をOFFするケースに戻す/L/Rを3秒長押し
ボイスアシスタントL/Rを1秒長押し(メイン機)

ボタンの感度は良好です。音量調整が簡単なのが良いですね。

物理ボタンを押し込む事時に耳が圧迫されますが、人差し指を上に掛けて親指で押すと圧迫せずに済みます。

LYPERTEK TEVIの評価

音質(高音)4.5
音質(中音)4.5
音質(低音)4.5
連続再生時間(単体)5.0
操作性4.0
コストパフォーマンス4.0
総合評価4.4

音質は、どの音域もしっかり出ていて、バランス感も非常に良いです。5千円台のイヤホンとは、一味違うこだわりのチューニングがほどこされています。

連続再生時間は、10時間という最高峰の性能です。何の文句もないです。

操作性は、物理ボタンで誤反応はありません。押し込んで耳が痛くなるのも、押し方で回避できますよ。

コストパフォーマンスは、性能から言って、素晴らしいとしか言いようがありません。高性能チップと、品質の良いパーツを組み合わせたうえで、良好なチューニングが施されています。QCC3020搭載のイヤホンは5千円からありますが、どこかしら粗があります。プラス5千円で余すところなく性能を引き出しています。

品質が高く、プレミアム感のあるイヤホンに仕上がっています

LYPERTEK TEVIのまとめ

LYPERTEK TEVI レビュー

LYPERTEK TEVI」は、いかがだったでしょうか~?

良かったところ、悪かったところをまとめていきましょう~!

  • ケースのデザインが特徴的で気に入りました!
  • 防水性能がIPX7もあるのは、水没しても大丈夫なので、安心出来ます
  • 連続再生時間10時間は、完全ワイヤレスイヤホンでは最高峰の性能です
  • aptX、AAC対応で、低遅延かつ高音質を楽しめます
  • 耳の穴に入ってしまえば、装着感は非常に良いです
  • ANCは搭載していませんが、遮音性が高くて音楽に集中出来ます。
  • 耳の奥まで挿入するタイプなので、付属のどのチップでも遮音性が高いです
  • 非常にバランスの良い音質に仕上げてあります。こだわりを感じますね~
  • 高音が良く出ています。割れたり刺さったりしない柔らかさがあります
  • 低音は変に強調されておらず、音域は再現されているけど、でしゃばりません
  • ボタンの感度は良好です。音量調整が簡単なのが良いですね
  • 品質が高く、プレミアム感のあるイヤホンに仕上がっています
  • ステムが長く奥まで挿入するタイプかつ背が高いので、耳の穴が狭い、または浅い方は、イヤーチップを替えても外れやすいかもしれません
  • 物理ボタンを押し込む事時に耳が圧迫されますが、人差し指を上に掛けて親指で押すと圧迫せずに済みます
  • 部屋の中で使っていて、2時間に1~2回くらい音切れがありました。頻度は少ないので、許せる範囲です
aisu
aisu

凄い高評価じゃない!?

yosh
yosh

期待した性能を余すところなく発揮しているので、悪いところが少ないよね

aisu
aisu

それだけこだわりが詰まっているのね

yosh
yosh

完全ワイヤレスイヤホンに粗悪品のイメージを持っている人にこそ、使って欲しいです。良い意味で期待を裏切ってくれます!

Amazonチャージ

◎Amazonギフトチャージのススメ

yosh
yosh

これ普通に知らなくて損してました。プライムの年会費を回収出来るぐらい使ってました・・・。

Amazonギフト券を現金でチャージする」と、最大2.5%のポイントが付与されます。現金とは、コンビニ・ATM・ネットバンクを指します。詳細はこちら

以下のポイント付与率ですので、Amazonプライム会員になった方がお得ですね。

Amazonチャージポイント付与率
ポイント付与率
aisu
aisu

現金で購入して初回チャージで1,000ポイントもらえるじゃん。やっておいた方がいいね。

普段からよく使うならAmazonプライム会員になっておいて、チャージしておく方がお得です。

—BigChance!—